こんにちは。前回初めてブログの運営報告をしたのですが、意外と反響があったのと、僕自身このブログの整理になったので、今月も報告したいと思います。
2016年2月のブログアクセス・アドセンス収益データ
前回のデータ
今回のデータ
▼Google Analytics & AdSenseのデータ▼
PV数 | 35,440 |
---|---|
ユーザー数 | 24,803 |
ページ/セッション | 1.28 |
平均セッション時間 | 00:00:53 |
新規セッション率 | 86.02% |
直帰率 | 87.59% |
月 | 制作記事数 | 累計記事数 | PV数 | 収益額 |
---|---|---|---|---|
2月 | 5記事 | 169記事 | 35,440 | 5,115 |
※記事を一つ削除したので、累計記事数が一記事減少しています。
今回は5記事しか制作することができなかったのですが、その分デザインをカスタマイズし、過去記事を修正するのに結構な時間を費やしました。それが功を奏したのか、5000PV程増えました。堅実に増えています。これは素直に嬉しいです。なぜか収益は1300円も減りましたがw
そして、このブログは検索流入寄りのブログで、ソーシャル・リファラル流入は1割程なんですが、ついに読者登録が100人突破しました。いま現在119人です。前回のブログ運営報告から40人程も増えたのです。ということで、まだの方はぜひ読者登録のほどよろしくお願いします(僕も読者登録します)。
それなりの影響力=潜在的バズ
一日のPV数が1000PVを超えるのが通常になってきたので、このブログもそれなりの影響力を持ってきたなあという感じです。それなりの影響力というのは、何か話題性のあるコンテンツを制作したら、バズる程の力と僕は認識しています。
どんなに話題性のあるコンテンツを制作しても、そもそもの認知度・読者数が少ないと、バズらないんですよ。拡散する人がいないとバズるにもバズらないんです。
それなりの影響力を持ったということは、良くも悪くも拡散してしまうということなので、僕も一記事一記事それなりの影響力を意識して、制作していきたいと思います。
今までのブログアクセス・アドセンス収益データ
月 | 制作記事数 | 累計記事数 | PV数 | 収益額 |
---|---|---|---|---|
9月 | 8記事 | 114記事 | 7,408 | 288 |
10月 | 16記事 | 130記事 | 13,087 | 2,199 |
11月 | 11記事 | 141記事 | 16,100 | 3,298 |
12月 | 4記事 | 145記事 | 21,485 | 4,685 |
1月 | 19記事 | 164記事 | 30,255 | 6,474 |
2月 | 5記事 | 169記事 | 35,440 | 5,115 |
※9月27日からアドセンスを導入しています。
参考までに今までのブログアクセス・アドセンス収益データも表にまとめました。気持ちいいぐらいにPV数が増えています。ブログ運営は、コンテンツを作れば作るほど、ご覧の通り読者数が増えるので、成長が目に見えて実感できて非常に楽しいです。そしてGoogle先生からもお金が貰えるので嬉しいです。
PV数と記事数の目標
今年の元旦に、10万PV、500記事を目標に掲げていたのですが、記事のクオリティを担保するために300記事に軌道修正します。
この目標を達成するために、毎月6500PV、13記事を増やしていかなければならないのですが、今のところ順調に推移していますので、この調子で継続していきたいと思います!
収益はクリエイターに還元することでコンテンツが面白くなる
・堀江貴文さん
・藤沢数希さん
・岩崎夏海さん
・岡田斗司夫さん
・イケダハヤトさん
・うしじまいい肉さん
・はあちゅうさん
例えば僕は上記の方達のメルマガを購読しています。これでちょうど5000円くらいですかね。どなたも有名で非常に面白いクリエイターさんです。
ここで得た収益を面白いクリエイターに還元することで、その還元先から良質なインプットを得られます。そしてその良質なインプットを得ることで、僕のアウトプットの質が上がり、このブログのコンテンツが面白いものになるわけです。
このブログの強み「定時上がりの情報ジャンキー」
このブログの強みを考えてみたのですが、それは僕が定時上がりで活字中毒なところにあると思っています。
どういうことかというと、どうやら現代人は忙しい上にさらに活字離れが進んでいるみたいなんですよね。一方で僕は、定時上がりで時間はありますし、情報大好きなんです。
そう、僕は定時上がりの情報ジャンキーという性質があるのです。これは結構な強みなんじゃないかと周りをみてふと思ったのです。
まとめ
このブログではこれからも僕が大量の情報をインプットしている中から、砂金採りのように有益な情報を抽出し、読みやすくまとめて共有いたしますので、よろしくお願いいたします。