⇒⇒第二新卒・既卒転職エージェント3選

【運営報告】PV数4万突破!Google先生からのお小遣いも福沢諭吉に!

運営報告

こんにちは。人生は暇つぶしの中の人【とも (@_______tomo) | Twitter】です。今年に入って1月、2月とブログ運営について毎月綴っています。ということで、今月も報告したいと思います。

2016年3月のブログアクセス・アドセンス収益データ

前回のデータ

▼Google Analytics & AdSenseのデータ▼

PV数 35,440
ユーザー数 24,803
ページ/セッション 1.28
平均セッション時間 00:00:53
新規セッション率 86.02%
直帰率 87.59%
制作記事数 累計記事数 PV数 収益額
2月 5記事 169記事 35,440 5,115

今回のデータ

▼Google Analytics & AdSenseのデータ▼

PV数 42,024
ユーザー数 30,471
ページ/セッション 1.23
平均セッション時間 00:00:52
新規セッション率 85.73%
直帰率 87.84%
制作記事数 累計記事数 PV数 収益額
3月 5記事 174記事 42,024 10,711

3月の目標であった4万PVを無事に超えることができました。記事の制作頻度は週に1回と2月と同じで、ゆるく作っていたのですが、2月3月とデザインと過去記事修正に多く取り組んだ影響で、PV数が上昇したのだと思います。

そしてなんといっても、密かに目標にしていたGoogleからの広告収入が1万円を突破しました。年度末なので、広告単価が高いようです。まさかGoogleアドセンスを設置して、半年後には1万円を貰えるとは思っていなかったので、素直に嬉しいです。やはりお金はクリエイターの創作の源ですね。

今までのブログアクセス・アドセンス収益データ

制作記事数 累計記事数 PV数 収益額
9月 8記事 114記事 7,408 288
10月 16記事 130記事 13,087 2,199
11月 11記事 141記事 16,100 3,298
12月 4記事 145記事 21,485 4,685
1月 19記事 164記事 30,255 6,474
2月 5記事 169記事 35,440 5,115
3月 5記事 174記事 42,024 10,711

※9月27日からアドセンスを導入しています。

今月も参考までに今までのブログアクセス・アドセンス収益データも表にまとめました。 綺麗な右肩上がりです。今年の目標である10万PVに向けて順調に推移していて、怖いくらいです。これがかの有名な「思考は現実化する」ということなのでしょうか。

残り9ヶ月で58000PVを増加するためには、6500PVずつ増加させていけばいいので、来月の目標は「48500PV」にします。

読者数も順調に増加

そして読者数も14人増え、133人になりました。ということで、今月も初見の方は、ぜひとも読者登録のほどよろしくお願いします(僕も読者登録します)。

メルマガ・noteマガジンを購読したクリエイター一覧

メルマガ

・堀江貴文さん(864円)

・藤沢数希さん(864円)

・岩崎夏海さん(864円)

・高城剛さん(864円)

・夏野剛さん(540円)

・岡田斗司夫さん(540円)

・うしじまいい肉さん(540円)

note

・はあちゅうさん (648円)

・イケダハヤトさん(540円)

このブログから得た収益によって、気兼ねなく面白いクリエイター達のコンテンツを購読できるようになりました。基本的にこのブログで得た収益は、創作活動の源である情報をインプットするのに使用しています。今回は上記の方たちのコンテンツを購読していました。

中でも岩崎夏海さんの書くメルマガが非常に面白いんですよ。そして動画も面白い。今までどうしてこんなに面白いメルマガを購読していなかったんだと悔やみましたよ。秋元康さんの付き人を20年程していたり、差別化を図るために東京芸術大学の建築学科という日本で一番入るのが難しいという30人の枠に入って大学生活を過ごしていたり、非常に面白い方です。

村上隆氏と岩崎夏海氏の創作活動のモチベーション

そういえば先日、ニコニコ動画を運営している会社の会長である川上量生さんと、日本が誇る世界的現代美術家である村上隆さん、そして280万部程のベストセラー本「もしドラ」の著者、岩崎夏海さんの鼎談動画を視聴したのですが、そこで村上隆さんと岩崎夏海の創作活動のモチベーションとして、3分の1はお金のためと仰っていました(ちなみに今は3分の2だそう)。

これだけ活躍している彼らでさえも、創作活動のモチベーションはお金と答えているんですよ。これと似たような事柄で、「モテたい」があります。これも多くの活躍している人が言うのですが、頑張る原動力、モチベーションが「お金」と「モテたい」なんですよね。いや〜、人間て単純明快ですねw

▼1時間25分辺りからお金の話をしています。▼
ニコ生トークセッション「真のクリエイターは叩かれる!?」村上隆×岩崎夏海×川上量生

物事の価値を生むのは「人が求める数」だ

あと、ネットサーフィンをしていたら、大人の学校という番組の武井壮さんの回が神回と話題になっているのを知ったので、上記の動画を視聴したのですが、いやほんと話題通りにいい内容でした。特にお金を稼ぎたいと思うクリエイターにとって、非常に有益でした。

「物事の価値を生むのは人が求める数だ」

武井壮さんは主にスポーツ選手の方々に向けて、メッセージを発していたのですが、これはビジネス全般に言えることだと思います。どんなにクオリティの高い記事を作成しても、そこに需要がないなら社会的価値は無に等しいんですよ。

僕のブログの人気記事も、クーポン情報や相席屋、メルカリといった、非常に需要があるテーマの記事ばかりなんですね。先月の収益が100万円突破したやぎろぐの人気記事も、相席屋とナンパ記事なんですよね。

金と異性に関わるテーマはキラーコンテンツになりやすいんですね。これはその記事の価値が、人の欲求に基づいているからだと思うんです。

特定の分野を普及させるきっかけとなるような、圧倒的な魅力を持った情報やサービス、製品のこと。

キラーコンテンツ(きらーこんてんつ)とは – コトバンク

まとめ

このブログはPV数も読者数も収益額も堅実に右肩上がりしています。他のブロガーさんの運用報告を見るとPV数10万超えで、収益も10万超えだったりする方がうじゃうじゃと出没しているので、今はちょっとしたブログバブルなのかもしれませんね。

僕がブログを始めた2013年には、こんなにブロガーはいませんでしたよ。良くも悪くもはあちゅうさんやイケダハヤトさんの影響かもしれませんね。彼らのことはこのブログを始めた2013年以前からベンチマークしていましたが、ここまで注目されていませんでしたし。

最近はブログ以外でも、「note」「Snapchat」「Medium」「Periscope」「Vine」「Instagram」「YouTube」なんかも盛り上がってきていますし、ホントこの業界は数年でめまぐるしく変化していくので、飽き性で好奇心旺盛の方には大変楽しい業界ですね。とはいえ、今後も僕はこのブログを中心に活動していく所存ですので、これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA